代官山歯科トップページ > 安全なインプラント治療 > 検査・診断・治療計画の重要性

03-03462-0787

検査・診断・治療計画の重要性

検査・診断・治療計画の重要性

問診表のご記入

まずはじめに問診表のご記入いただきます。
既往歴やアレルギーなど全身の状態について、またインプラント治療に対するご希望などいくつかの質問に詳しくお答えいただきます。

写真

↓

内科的検査

インプラントの成功は全身の健康状態にも大きく左右されます。たとえば、中程度の糖尿病の方は傷の治癒が遅れる傾向があるため、骨とインプラントがうまく結合しないことがあります。血液検査、血圧検査など内科的な検査はインプラント治療によってもたらされるリスクを回避するために欠かせないものです。なお、持病のある方は、最終的に内科の主治医に意見を求め治療をするかどうかを決定します。

写真

血液検査費用

↓

口腔内検査 + レントゲン検査

歯槽膿漏(歯周病)虫歯の有無を確認します。
歯だけではなく、粘膜や骨の状態を検査して口腔の状態を把握します。

↓

審美検査

特に前歯部においては、審美的な検査をして、個々の審美的なリスクを評価します。

写真

↓

口腔内模型の作製

お口の中の形状を正確に把握することが、インプラント治療には大変重要です。お口の中そっくりの模型を口腔内模型といいます。上下の模型を作製し、咬み合わせを再現する装置にくっつけます。術前に咬み合せの状態を把握することで正確なインプラント治療計画を立てることが出来ます。

写真

↓

手術後の口腔内予測(ワックスアップ)

お口の中そっくりの模型に人工の歯をつけてみます。模型上でインプラントを入れた後の理想の状態を作ってみるのです。インプラントの上に装着する新しい歯の形を決め、その新しい歯を支えるためには、どこへどの角度でインプラントを埋め込むのが理想かを計算します。患者様にとっても、このワックスアップを見ることで、インプラント後の自分の歯の並びがどのようになるかが分かり、治療についての理解が深まると考えます。

写真

ワックスアップ費用

↓

CT検査用テンプレート作製

将来の予測した人口の歯(ワックスアップ)からCT検査用テンプレートをつくることで理想のインプラントを入れる位置をCT上で検査することができます。

写真

CT検査用テンプレート費用

↓

CT撮影/3D画像シミュレーション 検査

まずはCT検査用テンプレートを装着していただきCT撮影していただきます。医科用CTを使うことで、骨の硬さなどを正確に把握することが出来ます。
インプラント治療においてはあごの骨の状態を調べることが重要になります。
CTで撮影した画像からあごの骨の形(高さ/幅)骨の硬さ、神経の位置、鼻の病気や口腔内部の炎症なども事前に調べることが出来ます。当院ではCT撮影後コンピュータ上でインプラント用ソフトを使用し、リアルな3D画像であごの骨の状態を見ながら検査・診断・治療計画を行います。

写真

CT撮影費用

↓

CT撮影/3D画像シミュレーション 検査

1〜8までの検査により全身状態やお口の中の状態を把握して、インプラント治療が安全で長い期間使用できるかを正確に判断し最善の治療計画を立案します。

写真

↓

治療計画のご説明

検査での結果を元に現状を把握しながら、長期的かつ総合的な治療計画を提案し、費用はもちろん1つ1つ明確に分かりやすくお伝えいたします。
また、治療計画書を作製し治療に対するご理解を深めていただけるよう努めます。

写真

手術用テンプレート作製の重要性

インプラント治療とは
インプラント症例
最新情報
インプラント専門医 塙泰史
無痛インプラント治療
無料カウンセリング

代官山インプラントセンター

アクセス

お問い合わせ:03-3462-0787
渋谷区猿楽町24-7代官山プラザ3F

------